-
975.まゆみ窯 カレー皿
¥7,150
まゆみ窯 カレー皿 6500円+税 【窯元紹介】 熊本県でご夫婦で作陶されている眞弓亮司さん、澄子さん。 小代焼ふもと窯で修行をされ独立されました。 日常生活から生まれるまゆみ窯さんの器はとても使い勝手が良く、日々工夫、創造されています。 シンプルながらも存在感があり、毎日使いたくなる器です。 当店にもまゆみ窯ファンが多数! ラインナップの多さも魅力の一つです。 【サイズ】 たて:19.5センチ よこ:23.5センチ 高さ:3.5センチ ※多少の誤差はご了承願います。 ※こちらの器は、手作りのため、ひとつひとつ色合いや細部が多少画像のものと異なる場合がございます。 検品はしておりますが、ご理解頂き、ご購入頂きますようよろしくお願い致します。 【その他】 ※現在「CONTACT]からのお問い合わせには、対応しておりません。 ご質問、ご要望等は恐れ入りますが、営業時間中にお電話にてお願い致します。
-
974.まゆみ窯 マグカップ(大) 象嵌
¥4,840
まゆみ窯 マグカップ(大) 象嵌 4400円+税 【窯元紹介】 熊本県でご夫婦で作陶されている眞弓亮司さん、澄子さん。 小代焼ふもと窯で修行をされ独立されました。 日常生活から生まれるまゆみ窯さんの器はとても使い勝手が良く、日々工夫、創造されています。 シンプルながらも存在感があり、毎日使いたくなる器です。 当店にもまゆみ窯ファンが多数! ラインナップの多さも魅力の一つです。 【サイズ】 直径:9センチ 高さ:9.5センチ ※多少の誤差はご了承願います。 ※こちらの器は、手作りのため、ひとつひとつ色合いや細部が多少画像のものと異なる場合がございます。 検品はしておりますが、ご理解頂き、ご購入頂きますようよろしくお願い致します。 【その他】 ※現在「CONTACT]からのお問い合わせには、対応しておりません。 ご質問、ご要望等は恐れ入りますが、営業時間中にお電話にてお願い致します。
-
973.丹窓窯 マグカップ
¥3,410
SOLD OUT
丹波立杭焼 丹窓窯 マグカップ 3100円+税 【窯元紹介】 先々代の丹窓さんは、日本の民藝運動を牽引した柳宗悦らと親交がありました。バーナード・リーチが丹波を訪れた際は、丹窓窯さんを常宿とし、奥様・ジャネット・リーチは、丹窓窯で2年間修行されました。茂子さんのご主人である故・茂良さんは、イギリスのバーナード・リーチの工房で修行され、スリップウェアの技術を身につけて日本に戻ってこられました。現在は、茂良さんと共に50年以上、作陶を続けてこられた茂子さんが、茂良さんの遺志を引き継いで、うつわを作り続けておられます。 【サイズ】 直径:10センチ 高さ:9センチ ※多少の誤差はご了承願います。 ※こちらの器は、手作りのため、ひとつひとつ色合いや細部が多少画像のものと異なる場合がございます。 検品はしておりますが、ご理解頂き、ご購入頂きますようよろしくお願い致します。 【その他】 ※現在「CONTACT]からのお問い合わせには、対応しておりません。 ご質問、ご要望等は恐れ入りますが、営業時間中にお電話にてお願い致します。
-
972.丹窓窯 マグカップ
¥3,410
SOLD OUT
丹波立杭焼 丹窓窯 マグカップ 3100円+税 【窯元紹介】 先々代の丹窓さんは、日本の民藝運動を牽引した柳宗悦らと親交がありました。バーナード・リーチが丹波を訪れた際は、丹窓窯さんを常宿とし、奥様・ジャネット・リーチは、丹窓窯で2年間修行されました。茂子さんのご主人である故・茂良さんは、イギリスのバーナード・リーチの工房で修行され、スリップウェアの技術を身につけて日本に戻ってこられました。現在は、茂良さんと共に50年以上、作陶を続けてこられた茂子さんが、茂良さんの遺志を引き継いで、うつわを作り続けておられます。 【サイズ】 直径:10センチ 高さ:9センチ ※多少の誤差はご了承願います。 ※こちらの器は、手作りのため、ひとつひとつ色合いや細部が多少画像のものと異なる場合がございます。 検品はしておりますが、ご理解頂き、ご購入頂きますようよろしくお願い致します。 【その他】 ※現在「CONTACT]からのお問い合わせには、対応しておりません。 ご質問、ご要望等は恐れ入りますが、営業時間中にお電話にてお願い致します。
-
971.丹波焼 丹窓窯 エッグベーカー ソーサー付き
¥5,170
SOLD OUT
丹波立杭焼 丹窓窯 エッグベーカー ソーサー付き 4700円+税 【窯元紹介】 先々代の丹窓さんは、日本の民藝運動を牽引した柳宗悦らと親交がありました。バーナード・リーチが丹波を訪れた際は、丹窓窯さんを常宿とし、奥様・ジャネット・リーチは、丹窓窯で2年間修行されました。茂子さんのご主人である故・茂良さんは、イギリスのバーナード・リーチの工房で修行され、スリップウェアの技術を身につけて日本に戻ってこられました。現在は、茂良さんと共に50年以上、作陶を続けてこられた茂子さんが、茂良さんの遺志を引き継いで、うつわを作り続けておられます。 【サイズ】 エッグベーカー 直径:11センチ(取手含まず) 高さ:5センチ ソーサー 直径:15.5センチ ※多少の誤差はご了承願います。 【その他】 ※現在「CONTACT]からのお問い合わせには、対応しておりません。 ご質問、ご要望等は恐れ入りますが、営業時間中にお電話にてお願い致します。
-
970.丹波焼 丹窓窯 エッグベーカー ソーサー付き
¥5,170
丹波立杭焼 丹窓窯 エッグベーカー ソーサー付き 4700円+税 【窯元紹介】 先々代の丹窓さんは、日本の民藝運動を牽引した柳宗悦らと親交がありました。バーナード・リーチが丹波を訪れた際は、丹窓窯さんを常宿とし、奥様・ジャネット・リーチは、丹窓窯で2年間修行されました。茂子さんのご主人である故・茂良さんは、イギリスのバーナード・リーチの工房で修行され、スリップウェアの技術を身につけて日本に戻ってこられました。現在は、茂良さんと共に50年以上、作陶を続けてこられた茂子さんが、茂良さんの遺志を引き継いで、うつわを作り続けておられます。 【サイズ】 エッグベーカー 直径:11センチ(取手含まず) 高さ:5センチ ソーサー 直径:15.5センチ ※多少の誤差はご了承願います。 【その他】 ※現在「CONTACT]からのお問い合わせには、対応しておりません。 ご質問、ご要望等は恐れ入りますが、営業時間中にお電話にてお願い致します。
-
968.丹波焼 丹窓窯 中鉢
¥2,970
丹波立杭焼 丹窓窯 中鉢 2700円+税 【窯元紹介】 先々代の丹窓さんは、日本の民藝運動を牽引した柳宗悦らと親交がありました。バーナード・リーチが丹波を訪れた際は、丹窓窯さんを常宿とし、奥様・ジャネット・リーチは、丹窓窯で2年間修行されました。茂子さんのご主人である故・茂良さんは、イギリスのバーナード・リーチの工房で修行され、スリップウェアの技術を身につけて日本に戻ってこられました。現在は、茂良さんと共に50年以上、作陶を続けてこられた茂子さんが、茂良さんの遺志を引き継いで、うつわを作り続けておられます。 【サイズ】 直径:12.5センチ 高さ:5.5センチ ※多少の誤差はご了承願います。 ※こちらの器は、手作りのため、ひとつひとつ色合いや細部が多少画像のものと異なる場合がございます。 検品はしておりますが、ご理解頂き、ご購入頂きますようよろしくお願い致します。 【その他】 ※現在「CONTACT]からのお問い合わせには、対応しておりません。 ご質問、ご要望等は恐れ入りますが、営業時間中にお電話にてお願い致します。
-
967.丹波焼 丹窓窯 湯呑み
¥2,640
丹波立杭焼 丹窓窯 湯呑み 2400円+税 【窯元紹介】 先々代の丹窓さんは、日本の民藝運動を牽引した柳宗悦らと親交がありました。バーナード・リーチが丹波を訪れた際は、丹窓窯さんを常宿とし、奥様・ジャネット・リーチは、丹窓窯で2年間修行されました。茂子さんのご主人である故・茂良さんは、イギリスのバーナード・リーチの工房で修行され、スリップウェアの技術を身につけて日本に戻ってこられました。現在は、茂良さんと共に50年以上、作陶を続けてこられた茂子さんが、茂良さんの遺志を引き継いで、うつわを作り続けておられます。 【サイズ】 直径:8センチ 高さ:7センチ ※多少の誤差はご了承願います。 ※こちらの器は、手作りのため、ひとつひとつ色合いや細部が多少画像のものと異なる場合がございます。 検品はしておりますが、ご理解頂き、ご購入頂きますようよろしくお願い致します。 【その他】 ※現在「CONTACT]からのお問い合わせには、対応しておりません。 ご質問、ご要望等は恐れ入りますが、営業時間中にお電話にてお願い致します。
-
966.丹波焼 丹窓窯 湯呑み
¥2,310
SOLD OUT
丹波立杭焼 丹窓窯 湯呑み 2100円+税 【窯元紹介】 先々代の丹窓さんは、日本の民藝運動を牽引した柳宗悦らと親交がありました。バーナード・リーチが丹波を訪れた際は、丹窓窯さんを常宿とし、奥様・ジャネット・リーチは、丹窓窯で2年間修行されました。茂子さんのご主人である故・茂良さんは、イギリスのバーナード・リーチの工房で修行され、スリップウェアの技術を身につけて日本に戻ってこられました。現在は、茂良さんと共に50年以上、作陶を続けてこられた茂子さんが、茂良さんの遺志を引き継いで、うつわを作り続けておられます。 【サイズ】 直径:8センチ 高さ:7センチ ※多少の誤差はご了承願います。 ※こちらの器は、手作りのため、ひとつひとつ色合いや細部が多少画像のものと異なる場合がございます。 検品はしておりますが、ご理解頂き、ご購入頂きますようよろしくお願い致します。 【その他】 ※現在「CONTACT]からのお問い合わせには、対応しておりません。 ご質問、ご要望等は恐れ入りますが、営業時間中にお電話にてお願い致します。
-
965.丹波焼 丹窓窯 湯呑み
¥2,310
丹波立杭焼 丹窓窯 湯呑み 2100円+税 【窯元紹介】 先々代の丹窓さんは、日本の民藝運動を牽引した柳宗悦らと親交がありました。バーナード・リーチが丹波を訪れた際は、丹窓窯さんを常宿とし、奥様・ジャネット・リーチは、丹窓窯で2年間修行されました。茂子さんのご主人である故・茂良さんは、イギリスのバーナード・リーチの工房で修行され、スリップウェアの技術を身につけて日本に戻ってこられました。現在は、茂良さんと共に50年以上、作陶を続けてこられた茂子さんが、茂良さんの遺志を引き継いで、うつわを作り続けておられます。 【サイズ】 直径:8センチ 高さ:7センチ ※多少の誤差はご了承願います。 ※こちらの器は、手作りのため、ひとつひとつ色合いや細部が多少画像のものと異なる場合がございます。 検品はしておりますが、ご理解頂き、ご購入頂きますようよろしくお願い致します。 【その他】 ※現在「CONTACT]からのお問い合わせには、対応しておりません。 ご質問、ご要望等は恐れ入りますが、営業時間中にお電話にてお願い致します。
-
964.中ノ畑窯 蓋付きポット
¥7,700
中ノ畑窯 蓋付きポット 7000円+税 【窯元紹介】 佐藤央巳さん(さとう ひろみ) 1973年生。北海道稚内市出身。読谷村北窯松田米司工房で8年間修行をされる。 佐藤友美さん(さとう ともみ) 大阪府高槻市出身。読谷村陶真窯で3年半、読谷村北窯宮城正享工房で3年半修行。 2008年に高槻市の山奥に単室の薪窯を築窯。2013年より二人で活動を開始し、土と釉薬と薪はできるだけ地元・高槻のものを使用。 すべて薪窯で焼かれるため、窯ごとに焼成温度や場所が異なるため、ひとつひとつの表情が変わり、唯一無二の器が出来上がります。どっしりとし、食事に寄り添う器。使えば使うほど、愛着が湧いてくるのが中ノ畑さんの器です。 【サイズ】 直径:8センチ(蓋内) 高さ:14センチ ※多少の誤差はご了承願います。 ※こちらの器は、手作りのため、ひとつひとつ色合いや細部が多少画像のものと異なる場合がございます。 検品はしておりますが、ご理解頂き、ご購入頂きますようよろしくお願い致します。 【その他】 ※現在「CONTACT]からのお問い合わせには、対応しておりません。 ご質問、ご要望等は恐れ入りますが、営業時間中にお電話にてお願い致します。
-
963.中ノ畑窯 脚付きカップ
¥4,620
SOLD OUT
中ノ畑窯 脚付きカップ 4200円+税 【窯元紹介】 佐藤央巳さん(さとう ひろみ) 1973年生。北海道稚内市出身。読谷村北窯松田米司工房で8年間修行をされる。 佐藤友美さん(さとう ともみ) 大阪府高槻市出身。読谷村陶真窯で3年半、読谷村北窯宮城正享工房で3年半修行。 2008年に高槻市の山奥に単室の薪窯を築窯。2013年より二人で活動を開始し、土と釉薬と薪はできるだけ地元・高槻のものを使用。 すべて薪窯で焼かれるため、窯ごとに焼成温度や場所が異なるため、ひとつひとつの表情が変わり、唯一無二の器が出来上がります。どっしりとし、食事に寄り添う器。使えば使うほど、愛着が湧いてくるのが中ノ畑さんの器です。 【サイズ】 直径:8センチ 高さ:12センチ ※多少の誤差はご了承願います。 【その他】 梱包資材のダンボール箱、包装紙などはエコの観点から再生品を利活用させていただく場合がございます。
-
962.湯町窯 六角小皿
¥3,300
SOLD OUT
湯町窯 六角小皿 3000円+税 【窯元紹介】 大正11年(1922年)に開窯した湯町窯は、日本の名湯:玉造温泉のほど近くにある、出雲布志名焼の流れを汲む窯元。昭和6年より度々来窯した、柳宗悦、河井寛次郎、浜田庄司、バーナードリーチの各師から直接指導を受け、地元産出の粘土や釉薬を使った色調豊かな焼物を造られています。 【サイズ】 直径:11.5センチ・13センチ 高さ:1.5センチ ※多少の誤差はご了承願います。 ※こちらの器は、手作りのため、ひとつひとつ色合いや細部が多少画像のものと異なる場合がございます。 検品はしておりますが、ご理解頂き、ご購入頂きますようよろしくお願い致します。
-
961.湯町窯 4.5寸皿
¥2,750
湯町窯 4.5寸皿 2500円+税 【窯元紹介】 大正11年(1922年)に開窯した湯町窯は、日本の名湯:玉造温泉のほど近くにある、出雲布志名焼の流れを汲む窯元。昭和6年より度々来窯した、柳宗悦、河井寛次郎、浜田庄司、バーナードリーチの各師から直接指導を受け、地元産出の粘土や釉薬を使った色調豊かな焼物を造られています。 【サイズ】 直径:13.5センチ 高さ:2.5センチ ※多少の誤差はご了承願います。 ※こちらの器は、手作りのため、ひとつひとつ色合いや細部が多少画像のものと異なる場合がございます。 検品はしておりますが、ご理解頂き、ご購入頂きますようよろしくお願い致します。
-
960.湯町窯 4.5寸皿
¥2,750
湯町窯 4.5寸皿 2500円+税 【窯元紹介】 大正11年(1922年)に開窯した湯町窯は、日本の名湯:玉造温泉のほど近くにある、出雲布志名焼の流れを汲む窯元。昭和6年より度々来窯した、柳宗悦、河井寛次郎、浜田庄司、バーナードリーチの各師から直接指導を受け、地元産出の粘土や釉薬を使った色調豊かな焼物を造られています。 【サイズ】 直径:13.5センチ 高さ:2.5センチ ※多少の誤差はご了承願います。 ※こちらの器は、手作りのため、ひとつひとつ色合いや細部が多少画像のものと異なる場合がございます。 検品はしておりますが、ご理解頂き、ご購入頂きますようよろしくお願い致します。
-
959.湯町窯 4.5寸皿
¥2,750
湯町窯 4.5寸皿 2500円+税 【窯元紹介】 大正11年(1922年)に開窯した湯町窯は、日本の名湯:玉造温泉のほど近くにある、出雲布志名焼の流れを汲む窯元。昭和6年より度々来窯した、柳宗悦、河井寛次郎、浜田庄司、バーナードリーチの各師から直接指導を受け、地元産出の粘土や釉薬を使った色調豊かな焼物を造られています。 【サイズ】 直径:13.5センチ 高さ:2.5センチ ※多少の誤差はご了承願います。 ※こちらの器は、手作りのため、ひとつひとつ色合いや細部が多少画像のものと異なる場合がございます。 検品はしておりますが、ご理解頂き、ご購入頂きますようよろしくお願い致します。
-
958.湯町窯 4.5寸皿
¥2,750
湯町窯 4.5寸皿 2500円+税 【窯元紹介】 大正11年(1922年)に開窯した湯町窯は、日本の名湯:玉造温泉のほど近くにある、出雲布志名焼の流れを汲む窯元。昭和6年より度々来窯した、柳宗悦、河井寛次郎、浜田庄司、バーナードリーチの各師から直接指導を受け、地元産出の粘土や釉薬を使った色調豊かな焼物を造られています。 【サイズ】 直径:13.5センチ 高さ:2.5センチ ※多少の誤差はご了承願います。 ※こちらの器は、手作りのため、ひとつひとつ色合いや細部が多少画像のものと異なる場合がございます。 検品はしておりますが、ご理解頂き、ご購入頂きますようよろしくお願い致します。
-
957.湯町窯 4.5寸皿
¥2,750
湯町窯 4.5寸皿 2500円+税 【窯元紹介】 大正11年(1922年)に開窯した湯町窯は、日本の名湯:玉造温泉のほど近くにある、出雲布志名焼の流れを汲む窯元。昭和6年より度々来窯した、柳宗悦、河井寛次郎、浜田庄司、バーナードリーチの各師から直接指導を受け、地元産出の粘土や釉薬を使った色調豊かな焼物を造られています。 【サイズ】 直径:13.5センチ 高さ:2.5センチ ※多少の誤差はご了承願います。 ※こちらの器は、手作りのため、ひとつひとつ色合いや細部が多少画像のものと異なる場合がございます。 検品はしておりますが、ご理解頂き、ご購入頂きますようよろしくお願い致します。
-
956.湯町窯 4.5寸皿
¥2,750
湯町窯 4.5寸皿 2500円+税 【窯元紹介】 大正11年(1922年)に開窯した湯町窯は、日本の名湯:玉造温泉のほど近くにある、出雲布志名焼の流れを汲む窯元。昭和6年より度々来窯した、柳宗悦、河井寛次郎、浜田庄司、バーナードリーチの各師から直接指導を受け、地元産出の粘土や釉薬を使った色調豊かな焼物を造られています。 【サイズ】 直径:13.5センチ 高さ:2.5センチ ※多少の誤差はご了承願います。 ※こちらの器は、手作りのため、ひとつひとつ色合いや細部が多少画像のものと異なる場合がございます。 検品はしておりますが、ご理解頂き、ご購入頂きますようよろしくお願い致します。
-
955.湯町窯 4.5寸皿
¥2,750
SOLD OUT
湯町窯 4.5寸皿 2500円+税 【窯元紹介】 大正11年(1922年)に開窯した湯町窯は、日本の名湯:玉造温泉のほど近くにある、出雲布志名焼の流れを汲む窯元。昭和6年より度々来窯した、柳宗悦、河井寛次郎、浜田庄司、バーナードリーチの各師から直接指導を受け、地元産出の粘土や釉薬を使った色調豊かな焼物を造られています。 【サイズ】 直径:13.5センチ 高さ:2.5センチ ※多少の誤差はご了承願います。 ※こちらの器は、手作りのため、ひとつひとつ色合いや細部が多少画像のものと異なる場合がございます。 検品はしておりますが、ご理解頂き、ご購入頂きますようよろしくお願い致します。
-
954.湯町窯 5寸皿
¥3,300
湯町窯 5寸皿 3000円+税 【窯元紹介】 大正11年(1922年)に開窯した湯町窯は、日本の名湯:玉造温泉のほど近くにある、出雲布志名焼の流れを汲む窯元。昭和6年より度々来窯した、柳宗悦、河井寛次郎、浜田庄司、バーナードリーチの各師から直接指導を受け、地元産出の粘土や釉薬を使った色調豊かな焼物を造られています。 【サイズ】 直径:15センチ 高さ:3センチ ※多少の誤差はご了承願います。 ※こちらの器は、手作りのため、ひとつひとつ色合いや細部が多少画像のものと異なる場合がございます。 検品はしておりますが、ご理解頂き、ご購入頂きますようよろしくお願い致します。
-
953.湯町窯 5寸皿
¥3,300
湯町窯 5寸皿 3000円+税 【窯元紹介】 大正11年(1922年)に開窯した湯町窯は、日本の名湯:玉造温泉のほど近くにある、出雲布志名焼の流れを汲む窯元。昭和6年より度々来窯した、柳宗悦、河井寛次郎、浜田庄司、バーナードリーチの各師から直接指導を受け、地元産出の粘土や釉薬を使った色調豊かな焼物を造られています。 【サイズ】 直径:15センチ 高さ:3センチ ※多少の誤差はご了承願います。 ※こちらの器は、手作りのため、ひとつひとつ色合いや細部が多少画像のものと異なる場合がございます。 検品はしておりますが、ご理解頂き、ご購入頂きますようよろしくお願い致します。
-
952.湯町窯 5寸皿
¥3,300
湯町窯 5寸皿 3000円+税 【窯元紹介】 大正11年(1922年)に開窯した湯町窯は、日本の名湯:玉造温泉のほど近くにある、出雲布志名焼の流れを汲む窯元。昭和6年より度々来窯した、柳宗悦、河井寛次郎、浜田庄司、バーナードリーチの各師から直接指導を受け、地元産出の粘土や釉薬を使った色調豊かな焼物を造られています。 【サイズ】 直径:15センチ 高さ:3センチ ※多少の誤差はご了承願います。 ※こちらの器は、手作りのため、ひとつひとつ色合いや細部が多少画像のものと異なる場合がございます。 検品はしておりますが、ご理解頂き、ご購入頂きますようよろしくお願い致します。
-
951.湯町窯 5寸皿
¥3,300
湯町窯 5寸皿 3000円+税 【窯元紹介】 大正11年(1922年)に開窯した湯町窯は、日本の名湯:玉造温泉のほど近くにある、出雲布志名焼の流れを汲む窯元。昭和6年より度々来窯した、柳宗悦、河井寛次郎、浜田庄司、バーナードリーチの各師から直接指導を受け、地元産出の粘土や釉薬を使った色調豊かな焼物を造られています。 【サイズ】 直径:15センチ 高さ:3センチ ※多少の誤差はご了承願います。 ※こちらの器は、手作りのため、ひとつひとつ色合いや細部が多少画像のものと異なる場合がございます。 検品はしておりますが、ご理解頂き、ご購入頂きますようよろしくお願い致します。