キャリー焼菓子店

中ノ畑窯(大阪府高槻市) | キャリー焼菓子店

キャリー焼菓子店

キャリー焼菓子店

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 焼菓子
    • うつわ
      • 丹波立杭焼(兵庫県)
        • 俊彦窯
        • 丹窓窯
        • 源右衛門窯
        • 英一窯
      • 小石原焼(福岡県)
        • 斐山窯
        • 鬼丸豊喜窯
        • 太田熊雄窯
      • 小鹿田焼(大分県)
      • 中ノ畑窯(大阪府高槻市)
      • 湯町窯(島根県)
      • 常秀工房(沖縄県)
      • 横田屋窯(沖縄県)
      • 奥原硝子製造所(沖縄県)
      • まゆみ窯(熊本県)
      • ちひろ窯(熊本県)
      • 濱田窯(益子焼)
      • 福田健治(沖縄県)
    • その他の雑貨
      • 竹かご(兵庫県丹波市)
      • 倉敷ノッティング(倉敷本染手織研究所)
      • 手作り包丁(沖縄)
    • 野菜・果物・加工品
      • コーヒー豆
        • 自家焙煎豆
        • 生豆
  •  
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

キャリー焼菓子店

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 焼菓子
    • うつわ
      • 丹波立杭焼(兵庫県)
        • 俊彦窯
        • 丹窓窯
        • 源右衛門窯
        • 英一窯
      • 小石原焼(福岡県)
        • 斐山窯
        • 鬼丸豊喜窯
        • 太田熊雄窯
      • 小鹿田焼(大分県)
      • 中ノ畑窯(大阪府高槻市)
      • 湯町窯(島根県)
      • 常秀工房(沖縄県)
      • 横田屋窯(沖縄県)
      • 奥原硝子製造所(沖縄県)
      • まゆみ窯(熊本県)
      • ちひろ窯(熊本県)
      • 濱田窯(益子焼)
      • 福田健治(沖縄県)
    • その他の雑貨
      • 竹かご(兵庫県丹波市)
      • 倉敷ノッティング(倉敷本染手織研究所)
      • 手作り包丁(沖縄)
    • 野菜・果物・加工品
      • コーヒー豆
        • 自家焙煎豆
        • 生豆
  •  
  • HOME
  • うつわ
  • 中ノ畑窯(大阪府高槻市)
  • 1107.中ノ畑窯 オーバル皿

    ¥5,280

    中ノ畑窯 4800円+税 【窯元紹介】 佐藤央巳さん(さとう ひろみ) 1973年生。北海道稚内市出身。読谷村北窯松田米司工房で8年間修行をされる。 佐藤友美さん(さとう ともみ) 大阪府高槻市出身。読谷村陶真窯で3年半、読谷村北窯宮城正享工房で3年半修行。 2008年に高槻市の山奥に単室の薪窯を築窯。2013年より二人で活動を開始し、土と釉薬と薪はできるだけ地元・高槻のものを使用。 すべて薪窯で焼かれるため、窯ごとに焼成温度や場所が異なるため、ひとつひとつの表情が変わり、唯一無二の器が出来上がります。どっしりとし、食事に寄り添う器。使えば使うほど、愛着が湧いてくるのが中ノ畑さんの器です。 【サイズ】 長辺:23センチ 短辺:18センチ 高さ:2センチ ※多少の誤差はご了承願います。 ※こちらの器は、手作りのため、ひとつひとつ色合いや細部が多少画像のものと異なる場合がございます。 検品はしておりますが、ご理解頂き、ご購入頂きますようよろしくお願い致します。 【その他】 ※現在「CONTACT]からのお問い合わせには、対応しておりません。 ご質問、ご要望等は恐れ入りますが、営業時間中にお電話にてお願い致します。

  • 1106.中ノ畑窯 オーバル皿

    ¥5,280

    中ノ畑窯 4800円+税 【窯元紹介】 佐藤央巳さん(さとう ひろみ) 1973年生。北海道稚内市出身。読谷村北窯松田米司工房で8年間修行をされる。 佐藤友美さん(さとう ともみ) 大阪府高槻市出身。読谷村陶真窯で3年半、読谷村北窯宮城正享工房で3年半修行。 2008年に高槻市の山奥に単室の薪窯を築窯。2013年より二人で活動を開始し、土と釉薬と薪はできるだけ地元・高槻のものを使用。 すべて薪窯で焼かれるため、窯ごとに焼成温度や場所が異なるため、ひとつひとつの表情が変わり、唯一無二の器が出来上がります。どっしりとし、食事に寄り添う器。使えば使うほど、愛着が湧いてくるのが中ノ畑さんの器です。 【サイズ】 長辺:23センチ 短辺:18センチ 高さ:2センチ ※多少の誤差はご了承願います。 【その他】 ※現在「CONTACT]からのお問い合わせには、対応しておりません。 ご質問、ご要望等は恐れ入りますが、営業時間中にお電話にてお願い致します。

  • 1105.中ノ畑窯 オーバル皿

    ¥5,280

    中ノ畑窯 4800円+税 【窯元紹介】 佐藤央巳さん(さとう ひろみ) 1973年生。北海道稚内市出身。読谷村北窯松田米司工房で8年間修行をされる。 佐藤友美さん(さとう ともみ) 大阪府高槻市出身。読谷村陶真窯で3年半、読谷村北窯宮城正享工房で3年半修行。 2008年に高槻市の山奥に単室の薪窯を築窯。2013年より二人で活動を開始し、土と釉薬と薪はできるだけ地元・高槻のものを使用。 すべて薪窯で焼かれるため、窯ごとに焼成温度や場所が異なるため、ひとつひとつの表情が変わり、唯一無二の器が出来上がります。どっしりとし、食事に寄り添う器。使えば使うほど、愛着が湧いてくるのが中ノ畑さんの器です。 【サイズ】 長辺:23センチ 短辺:18センチ 高さ:2センチ ※多少の誤差はご了承願います。 【その他】 ※現在「CONTACT]からのお問い合わせには、対応しておりません。 ご質問、ご要望等は恐れ入りますが、営業時間中にお電話にてお願い致します。

  • 1104.中ノ畑窯 オーバル皿

    ¥5,280

    中ノ畑窯 4800円+税 【窯元紹介】 佐藤央巳さん(さとう ひろみ) 1973年生。北海道稚内市出身。読谷村北窯松田米司工房で8年間修行をされる。 佐藤友美さん(さとう ともみ) 大阪府高槻市出身。読谷村陶真窯で3年半、読谷村北窯宮城正享工房で3年半修行。 2008年に高槻市の山奥に単室の薪窯を築窯。2013年より二人で活動を開始し、土と釉薬と薪はできるだけ地元・高槻のものを使用。 すべて薪窯で焼かれるため、窯ごとに焼成温度や場所が異なるため、ひとつひとつの表情が変わり、唯一無二の器が出来上がります。どっしりとし、食事に寄り添う器。使えば使うほど、愛着が湧いてくるのが中ノ畑さんの器です。 【サイズ】 長辺:23センチ 短辺:18センチ 高さ:2センチ ※多少の誤差はご了承願います。 【その他】 ※現在「CONTACT]からのお問い合わせには、対応しておりません。 ご質問、ご要望等は恐れ入りますが、営業時間中にお電話にてお願い致します。

  • 1103.中ノ畑窯 オーバル皿

    ¥5,280

    中ノ畑窯 4800円+税 【窯元紹介】 佐藤央巳さん(さとう ひろみ) 1973年生。北海道稚内市出身。読谷村北窯松田米司工房で8年間修行をされる。 佐藤友美さん(さとう ともみ) 大阪府高槻市出身。読谷村陶真窯で3年半、読谷村北窯宮城正享工房で3年半修行。 2008年に高槻市の山奥に単室の薪窯を築窯。2013年より二人で活動を開始し、土と釉薬と薪はできるだけ地元・高槻のものを使用。 すべて薪窯で焼かれるため、窯ごとに焼成温度や場所が異なるため、ひとつひとつの表情が変わり、唯一無二の器が出来上がります。どっしりとし、食事に寄り添う器。使えば使うほど、愛着が湧いてくるのが中ノ畑さんの器です。 【サイズ】 長辺:23センチ 短辺:18センチ 高さ:2センチ ※多少の誤差はご了承願います。 【その他】 ※現在「CONTACT]からのお問い合わせには、対応しておりません。 ご質問、ご要望等は恐れ入りますが、営業時間中にお電話にてお願い致します。

  • 1102.中ノ畑窯 オーバル皿(小)

    ¥2,750

    中ノ畑窯 2500円+税 【窯元紹介】 佐藤央巳さん(さとう ひろみ) 1973年生。北海道稚内市出身。読谷村北窯松田米司工房で8年間修行をされる。 佐藤友美さん(さとう ともみ) 大阪府高槻市出身。読谷村陶真窯で3年半、読谷村北窯宮城正享工房で3年半修行。 2008年に高槻市の山奥に単室の薪窯を築窯。2013年より二人で活動を開始し、土と釉薬と薪はできるだけ地元・高槻のものを使用。 すべて薪窯で焼かれるため、窯ごとに焼成温度や場所が異なるため、ひとつひとつの表情が変わり、唯一無二の器が出来上がります。どっしりとし、食事に寄り添う器。使えば使うほど、愛着が湧いてくるのが中ノ畑さんの器です。 【サイズ】 直径:14センチ 高さ:1.5センチ ※多少の誤差はご了承願います。 ※こちらの器は、手作りのため、ひとつひとつ色合いや細部が多少画像のものと異なる場合がございます。 検品はしておりますが、ご理解頂き、ご購入頂きますようよろしくお願い致します。 【その他】 ※現在「CONTACT]からのお問い合わせには、対応しておりません。 ご質問、ご要望等は恐れ入りますが、営業時間中にお電話にてお願い致します。

  • 1101.中ノ畑窯 果汁絞り

    ¥4,400

    中ノ畑窯 4000円+税 【窯元紹介】 佐藤央巳さん(さとう ひろみ) 1973年生。北海道稚内市出身。読谷村北窯松田米司工房で8年間修行をされる。 佐藤友美さん(さとう ともみ) 大阪府高槻市出身。読谷村陶真窯で3年半、読谷村北窯宮城正享工房で3年半修行。 2008年に高槻市の山奥に単室の薪窯を築窯。2013年より二人で活動を開始し、土と釉薬と薪はできるだけ地元・高槻のものを使用。 すべて薪窯で焼かれるため、窯ごとに焼成温度や場所が異なるため、ひとつひとつの表情が変わり、唯一無二の器が出来上がります。どっしりとし、食事に寄り添う器。使えば使うほど、愛着が湧いてくるのが中ノ畑さんの器です。 【サイズ】 直径:11.5センチ 高さ:5センチ ※多少の誤差はご了承願います。 【その他】 ※現在「CONTACT]からのお問い合わせには、対応しておりません。 ご質問、ご要望等は恐れ入りますが、営業時間中にお電話にてお願い致します。

  • 1100.中ノ畑窯 中鉢

    ¥3,190

    中ノ畑窯 2900円+税 【窯元紹介】 佐藤央巳さん(さとう ひろみ) 1973年生。北海道稚内市出身。読谷村北窯松田米司工房で8年間修行をされる。 佐藤友美さん(さとう ともみ) 大阪府高槻市出身。読谷村陶真窯で3年半、読谷村北窯宮城正享工房で3年半修行。 2008年に高槻市の山奥に単室の薪窯を築窯。2013年より二人で活動を開始し、土と釉薬と薪はできるだけ地元・高槻のものを使用。 すべて薪窯で焼かれるため、窯ごとに焼成温度や場所が異なるため、ひとつひとつの表情が変わり、唯一無二の器が出来上がります。どっしりとし、食事に寄り添う器。使えば使うほど、愛着が湧いてくるのが中ノ畑さんの器です。 【サイズ】 直径:13.5センチ 高さ:5センチ ※多少の誤差はご了承願います。 ※こちらの器は、手作りのため、ひとつひとつ色合いや細部が多少画像のものと異なる場合がございます。 検品はしておりますが、ご理解頂き、ご購入頂きますようよろしくお願い致します。 【その他】 ※現在「CONTACT]からのお問い合わせには、対応しておりません。 ご質問、ご要望等は恐れ入りますが、営業時間中にお電話にてお願い致します。

  • 1099.中ノ畑窯 中鉢

    ¥3,190

    中ノ畑窯 2900円+税 【窯元紹介】 佐藤央巳さん(さとう ひろみ) 1973年生。北海道稚内市出身。読谷村北窯松田米司工房で8年間修行をされる。 佐藤友美さん(さとう ともみ) 大阪府高槻市出身。読谷村陶真窯で3年半、読谷村北窯宮城正享工房で3年半修行。 2008年に高槻市の山奥に単室の薪窯を築窯。2013年より二人で活動を開始し、土と釉薬と薪はできるだけ地元・高槻のものを使用。 すべて薪窯で焼かれるため、窯ごとに焼成温度や場所が異なるため、ひとつひとつの表情が変わり、唯一無二の器が出来上がります。どっしりとし、食事に寄り添う器。使えば使うほど、愛着が湧いてくるのが中ノ畑さんの器です。 【サイズ】 直径:14センチ 高さ:5.5センチ ※多少の誤差はご了承願います。 ※こちらの器は、手作りのため、ひとつひとつ色合いや細部が多少画像のものと異なる場合がございます。 検品はしておりますが、ご理解頂き、ご購入頂きますようよろしくお願い致します。 【その他】 ※現在「CONTACT]からのお問い合わせには、対応しておりません。 ご質問、ご要望等は恐れ入りますが、営業時間中にお電話にてお願い致します。

  • 1098.中ノ畑窯 中鉢

    ¥3,190

    中ノ畑窯 2900円+税 【窯元紹介】 佐藤央巳さん(さとう ひろみ) 1973年生。北海道稚内市出身。読谷村北窯松田米司工房で8年間修行をされる。 佐藤友美さん(さとう ともみ) 大阪府高槻市出身。読谷村陶真窯で3年半、読谷村北窯宮城正享工房で3年半修行。 2008年に高槻市の山奥に単室の薪窯を築窯。2013年より二人で活動を開始し、土と釉薬と薪はできるだけ地元・高槻のものを使用。 すべて薪窯で焼かれるため、窯ごとに焼成温度や場所が異なるため、ひとつひとつの表情が変わり、唯一無二の器が出来上がります。どっしりとし、食事に寄り添う器。使えば使うほど、愛着が湧いてくるのが中ノ畑さんの器です。 【サイズ】 直径:14センチ 高さ:5.5センチ ※多少の誤差はご了承願います。 ※こちらの器は、手作りのため、ひとつひとつ色合いや細部が多少画像のものと異なる場合がございます。 検品はしておりますが、ご理解頂き、ご購入頂きますようよろしくお願い致します。 【その他】 ※現在「CONTACT]からのお問い合わせには、対応しておりません。 ご質問、ご要望等は恐れ入りますが、営業時間中にお電話にてお願い致します。

  • 1097.中ノ畑窯 マカイ大

    ¥4,290

    中ノ畑窯 3900円+税 【窯元紹介】 佐藤央巳さん(さとう ひろみ) 1973年生。北海道稚内市出身。読谷村北窯松田米司工房で8年間修行をされる。 佐藤友美さん(さとう ともみ) 大阪府高槻市出身。読谷村陶真窯で3年半、読谷村北窯宮城正享工房で3年半修行。 2008年に高槻市の山奥に単室の薪窯を築窯。2013年より二人で活動を開始し、土と釉薬と薪はできるだけ地元・高槻のものを使用。 すべて薪窯で焼かれるため、窯ごとに焼成温度や場所が異なるため、ひとつひとつの表情が変わり、唯一無二の器が出来上がります。どっしりとし、食事に寄り添う器。使えば使うほど、愛着が湧いてくるのが中ノ畑さんの器です。 【サイズ】 直径:16.5センチ 高さ:8.5センチ ※多少の誤差はご了承願います。 ※こちらは、実店舗でも販売しております。一点もののため、完売する場合がございます。 【その他】 ※現在「CONTACT]からのお問い合わせには、対応しておりません。 ご質問、ご要望等は恐れ入りますが、営業時間中にお電話にてお願い致します。

  • 1096.中ノ畑窯 マカイ大

    ¥4,290

    中ノ畑窯 3900円+税 【窯元紹介】 佐藤央巳さん(さとう ひろみ) 1973年生。北海道稚内市出身。読谷村北窯松田米司工房で8年間修行をされる。 佐藤友美さん(さとう ともみ) 大阪府高槻市出身。読谷村陶真窯で3年半、読谷村北窯宮城正享工房で3年半修行。 2008年に高槻市の山奥に単室の薪窯を築窯。2013年より二人で活動を開始し、土と釉薬と薪はできるだけ地元・高槻のものを使用。 すべて薪窯で焼かれるため、窯ごとに焼成温度や場所が異なるため、ひとつひとつの表情が変わり、唯一無二の器が出来上がります。どっしりとし、食事に寄り添う器。使えば使うほど、愛着が湧いてくるのが中ノ畑さんの器です。 【サイズ】 直径:17センチ 高さ:9センチ ※多少の誤差はご了承願います。 ※こちらは、実店舗でも販売しております。一点もののため、完売する場合がございます。 【その他】 ※現在「CONTACT]からのお問い合わせには、対応しておりません。 ご質問、ご要望等は恐れ入りますが、営業時間中にお電話にてお願い致します。

  • 1095.中ノ畑窯 6.5寸皿

    ¥5,060

    中ノ畑窯 4600円+税 【窯元紹介】 佐藤央巳さん(さとう ひろみ) 1973年生。北海道稚内市出身。読谷村北窯松田米司工房で8年間修行をされる。 佐藤友美さん(さとう ともみ) 大阪府高槻市出身。読谷村陶真窯で3年半、読谷村北窯宮城正享工房で3年半修行。 2008年に高槻市の山奥に単室の薪窯を築窯。2013年より二人で活動を開始し、土と釉薬と薪はできるだけ地元・高槻のものを使用。 すべて薪窯で焼かれるため、窯ごとに焼成温度や場所が異なるため、ひとつひとつの表情が変わり、唯一無二の器が出来上がります。どっしりとし、食事に寄り添う器。使えば使うほど、愛着が湧いてくるのが中ノ畑さんの器です。 【サイズ】 直径:19.5センチ 高さ:3センチ ※多少の誤差はご了承願います。 ※こちらは、実店舗でも販売しております。一点もののため、完売する場合がございます。 【その他】 ※現在「CONTACT]からのお問い合わせには、対応しておりません。 ご質問、ご要望等は恐れ入りますが、営業時間中にお電話にてお願い致します。

  • 1094.中ノ畑窯 6.5寸皿

    ¥5,060

    中ノ畑窯 4600円+税 【窯元紹介】 佐藤央巳さん(さとう ひろみ) 1973年生。北海道稚内市出身。読谷村北窯松田米司工房で8年間修行をされる。 佐藤友美さん(さとう ともみ) 大阪府高槻市出身。読谷村陶真窯で3年半、読谷村北窯宮城正享工房で3年半修行。 2008年に高槻市の山奥に単室の薪窯を築窯。2013年より二人で活動を開始し、土と釉薬と薪はできるだけ地元・高槻のものを使用。 すべて薪窯で焼かれるため、窯ごとに焼成温度や場所が異なるため、ひとつひとつの表情が変わり、唯一無二の器が出来上がります。どっしりとし、食事に寄り添う器。使えば使うほど、愛着が湧いてくるのが中ノ畑さんの器です。 【サイズ】 直径:20センチ 高さ:2.5センチ ※多少の誤差はご了承願います。 ※こちらは、実店舗でも販売しております。一点もののため、完売する場合がございます。 【その他】 ※現在「CONTACT]からのお問い合わせには、対応しておりません。 ご質問、ご要望等は恐れ入りますが、営業時間中にお電話にてお願い致します。

  • 1093.中ノ畑窯 6.5寸皿

    ¥5,060

    中ノ畑窯 4600円+税 【窯元紹介】 佐藤央巳さん(さとう ひろみ) 1973年生。北海道稚内市出身。読谷村北窯松田米司工房で8年間修行をされる。 佐藤友美さん(さとう ともみ) 大阪府高槻市出身。読谷村陶真窯で3年半、読谷村北窯宮城正享工房で3年半修行。 2008年に高槻市の山奥に単室の薪窯を築窯。2013年より二人で活動を開始し、土と釉薬と薪はできるだけ地元・高槻のものを使用。 すべて薪窯で焼かれるため、窯ごとに焼成温度や場所が異なるため、ひとつひとつの表情が変わり、唯一無二の器が出来上がります。どっしりとし、食事に寄り添う器。使えば使うほど、愛着が湧いてくるのが中ノ畑さんの器です。 【サイズ】 直径:20センチ 高さ:2.5センチ ※多少の誤差はご了承願います。 ※こちらは、実店舗でも販売しております。一点もののため、完売する場合がございます。 【その他】 ※現在「CONTACT]からのお問い合わせには、対応しておりません。 ご質問、ご要望等は恐れ入りますが、営業時間中にお電話にてお願い致します。

  • 1092.中ノ畑窯 6.5寸皿

    ¥5,060

    SOLD OUT

    中ノ畑窯 4600円+税 【窯元紹介】 佐藤央巳さん(さとう ひろみ) 1973年生。北海道稚内市出身。読谷村北窯松田米司工房で8年間修行をされる。 佐藤友美さん(さとう ともみ) 大阪府高槻市出身。読谷村陶真窯で3年半、読谷村北窯宮城正享工房で3年半修行。 2008年に高槻市の山奥に単室の薪窯を築窯。2013年より二人で活動を開始し、土と釉薬と薪はできるだけ地元・高槻のものを使用。 すべて薪窯で焼かれるため、窯ごとに焼成温度や場所が異なるため、ひとつひとつの表情が変わり、唯一無二の器が出来上がります。どっしりとし、食事に寄り添う器。使えば使うほど、愛着が湧いてくるのが中ノ畑さんの器です。 【サイズ】 直径:20センチ 高さ:3.5センチ ※多少の誤差はご了承願います。 ※こちらは、実店舗でも販売しております。一点もののため、完売する場合がございます。 【その他】 ※現在「CONTACT]からのお問い合わせには、対応しておりません。 ご質問、ご要望等は恐れ入りますが、営業時間中にお電話にてお願い致します。

  • 1091.中ノ畑窯 7寸皿

    ¥5,390

    SOLD OUT

    中ノ畑窯 4900円+税 【窯元紹介】 佐藤央巳さん(さとう ひろみ) 1973年生。北海道稚内市出身。読谷村北窯松田米司工房で8年間修行をされる。 佐藤友美さん(さとう ともみ) 大阪府高槻市出身。読谷村陶真窯で3年半、読谷村北窯宮城正享工房で3年半修行。 2008年に高槻市の山奥に単室の薪窯を築窯。2013年より二人で活動を開始し、土と釉薬と薪はできるだけ地元・高槻のものを使用。 すべて薪窯で焼かれるため、窯ごとに焼成温度や場所が異なるため、ひとつひとつの表情が変わり、唯一無二の器が出来上がります。どっしりとし、食事に寄り添う器。使えば使うほど、愛着が湧いてくるのが中ノ畑さんの器です。 【サイズ】 直径:22センチ 高さ:4センチ ※多少の誤差はご了承願います。 ※こちらは、実店舗でも販売しております。一点もののため、完売する場合がございます。 【その他】 ※現在「CONTACT]からのお問い合わせには、対応しておりません。 ご質問、ご要望等は恐れ入りますが、営業時間中にお電話にてお願い致します。

  • 1090.中ノ畑窯 7寸皿

    ¥5,390

    中ノ畑窯 4900円+税 【窯元紹介】 佐藤央巳さん(さとう ひろみ) 1973年生。北海道稚内市出身。読谷村北窯松田米司工房で8年間修行をされる。 佐藤友美さん(さとう ともみ) 大阪府高槻市出身。読谷村陶真窯で3年半、読谷村北窯宮城正享工房で3年半修行。 2008年に高槻市の山奥に単室の薪窯を築窯。2013年より二人で活動を開始し、土と釉薬と薪はできるだけ地元・高槻のものを使用。 すべて薪窯で焼かれるため、窯ごとに焼成温度や場所が異なるため、ひとつひとつの表情が変わり、唯一無二の器が出来上がります。どっしりとし、食事に寄り添う器。使えば使うほど、愛着が湧いてくるのが中ノ畑さんの器です。 【サイズ】 直径:22センチ 高さ:4.5センチ ※多少の誤差はご了承願います。 ※こちらは、実店舗でも販売しております。一点もののため、完売する場合がございます。 【その他】 ※現在「CONTACT]からのお問い合わせには、対応しておりません。 ご質問、ご要望等は恐れ入りますが、営業時間中にお電話にてお願い致します。

  • 1089.中ノ畑窯 8寸皿

    ¥6,600

    中ノ畑窯 6000円+税 【窯元紹介】 佐藤央巳さん(さとう ひろみ) 1973年生。北海道稚内市出身。読谷村北窯松田米司工房で8年間修行をされる。 佐藤友美さん(さとう ともみ) 大阪府高槻市出身。読谷村陶真窯で3年半、読谷村北窯宮城正享工房で3年半修行。 2008年に高槻市の山奥に単室の薪窯を築窯。2013年より二人で活動を開始し、土と釉薬と薪はできるだけ地元・高槻のものを使用。 すべて薪窯で焼かれるため、窯ごとに焼成温度や場所が異なるため、ひとつひとつの表情が変わり、唯一無二の器が出来上がります。どっしりとし、食事に寄り添う器。使えば使うほど、愛着が湧いてくるのが中ノ畑さんの器です。 【サイズ】 直径:24.5センチ 高さ:4.5センチ ※多少の誤差はご了承願います。 ※こちらは、実店舗でも販売しております。一点もののため、完売する場合がございます。 【その他】 ※現在「CONTACT]からのお問い合わせには、対応しておりません。 ご質問、ご要望等は恐れ入りますが、営業時間中にお電話にてお願い致します。

  • 1088.中ノ畑窯 8寸皿

    ¥6,600

    中ノ畑窯 6000円+税 【窯元紹介】 佐藤央巳さん(さとう ひろみ) 1973年生。北海道稚内市出身。読谷村北窯松田米司工房で8年間修行をされる。 佐藤友美さん(さとう ともみ) 大阪府高槻市出身。読谷村陶真窯で3年半、読谷村北窯宮城正享工房で3年半修行。 2008年に高槻市の山奥に単室の薪窯を築窯。2013年より二人で活動を開始し、土と釉薬と薪はできるだけ地元・高槻のものを使用。 すべて薪窯で焼かれるため、窯ごとに焼成温度や場所が異なるため、ひとつひとつの表情が変わり、唯一無二の器が出来上がります。どっしりとし、食事に寄り添う器。使えば使うほど、愛着が湧いてくるのが中ノ畑さんの器です。 【サイズ】 直径:24.5センチ 高さ:4.5センチ ※多少の誤差はご了承願います。 ※こちらは、実店舗でも販売しております。一点もののため、完売する場合がございます。 【その他】 ※現在「CONTACT]からのお問い合わせには、対応しておりません。 ご質問、ご要望等は恐れ入りますが、営業時間中にお電話にてお願い致します。

  • 1087.中ノ畑窯 8寸皿

    ¥6,600

    中ノ畑窯 6000円+税 【窯元紹介】 佐藤央巳さん(さとう ひろみ) 1973年生。北海道稚内市出身。読谷村北窯松田米司工房で8年間修行をされる。 佐藤友美さん(さとう ともみ) 大阪府高槻市出身。読谷村陶真窯で3年半、読谷村北窯宮城正享工房で3年半修行。 2008年に高槻市の山奥に単室の薪窯を築窯。2013年より二人で活動を開始し、土と釉薬と薪はできるだけ地元・高槻のものを使用。 すべて薪窯で焼かれるため、窯ごとに焼成温度や場所が異なるため、ひとつひとつの表情が変わり、唯一無二の器が出来上がります。どっしりとし、食事に寄り添う器。使えば使うほど、愛着が湧いてくるのが中ノ畑さんの器です。 【サイズ】 直径:24.5センチ 高さ:4.5センチ ※多少の誤差はご了承願います。 ※こちらは、実店舗でも販売しております。一点もののため、完売する場合がございます。 【その他】 ※現在「CONTACT]からのお問い合わせには、対応しておりません。 ご質問、ご要望等は恐れ入りますが、営業時間中にお電話にてお願い致します。

  • 1086.中ノ畑窯 8寸皿

    ¥6,600

    中ノ畑窯 6000円+税 【窯元紹介】 佐藤央巳さん(さとう ひろみ) 1973年生。北海道稚内市出身。読谷村北窯松田米司工房で8年間修行をされる。 佐藤友美さん(さとう ともみ) 大阪府高槻市出身。読谷村陶真窯で3年半、読谷村北窯宮城正享工房で3年半修行。 2008年に高槻市の山奥に単室の薪窯を築窯。2013年より二人で活動を開始し、土と釉薬と薪はできるだけ地元・高槻のものを使用。 すべて薪窯で焼かれるため、窯ごとに焼成温度や場所が異なるため、ひとつひとつの表情が変わり、唯一無二の器が出来上がります。どっしりとし、食事に寄り添う器。使えば使うほど、愛着が湧いてくるのが中ノ畑さんの器です。 【サイズ】 直径:24.5センチ 高さ:4.5センチ ※多少の誤差はご了承願います。 ※こちらは、実店舗でも販売しております。一点もののため、完売する場合がございます。 【その他】 ※現在「CONTACT]からのお問い合わせには、対応しておりません。 ご質問、ご要望等は恐れ入りますが、営業時間中にお電話にてお願い致します。

  • 1085.中ノ畑窯 8寸皿

    ¥6,600

    中ノ畑窯 6000円+税 【窯元紹介】 佐藤央巳さん(さとう ひろみ) 1973年生。北海道稚内市出身。読谷村北窯松田米司工房で8年間修行をされる。 佐藤友美さん(さとう ともみ) 大阪府高槻市出身。読谷村陶真窯で3年半、読谷村北窯宮城正享工房で3年半修行。 2008年に高槻市の山奥に単室の薪窯を築窯。2013年より二人で活動を開始し、土と釉薬と薪はできるだけ地元・高槻のものを使用。 すべて薪窯で焼かれるため、窯ごとに焼成温度や場所が異なるため、ひとつひとつの表情が変わり、唯一無二の器が出来上がります。どっしりとし、食事に寄り添う器。使えば使うほど、愛着が湧いてくるのが中ノ畑さんの器です。 【サイズ】 直径:24.5センチ 高さ:4.5センチ ※多少の誤差はご了承願います。 ※こちらは、実店舗でも販売しております。一点もののため、完売する場合がございます。 【その他】 ※現在「CONTACT]からのお問い合わせには、対応しておりません。 ご質問、ご要望等は恐れ入りますが、営業時間中にお電話にてお願い致します。

  • 1084.中ノ畑窯 8寸皿

    ¥6,600

    中ノ畑窯 6000円+税 【窯元紹介】 佐藤央巳さん(さとう ひろみ) 1973年生。北海道稚内市出身。読谷村北窯松田米司工房で8年間修行をされる。 佐藤友美さん(さとう ともみ) 大阪府高槻市出身。読谷村陶真窯で3年半、読谷村北窯宮城正享工房で3年半修行。 2008年に高槻市の山奥に単室の薪窯を築窯。2013年より二人で活動を開始し、土と釉薬と薪はできるだけ地元・高槻のものを使用。 すべて薪窯で焼かれるため、窯ごとに焼成温度や場所が異なるため、ひとつひとつの表情が変わり、唯一無二の器が出来上がります。どっしりとし、食事に寄り添う器。使えば使うほど、愛着が湧いてくるのが中ノ畑さんの器です。 【サイズ】 直径:24.5センチ 高さ:4.5センチ ※多少の誤差はご了承願います。 ※こちらは、実店舗でも販売しております。一点もののため、完売する場合がございます。 【その他】 ※現在「CONTACT]からのお問い合わせには、対応しておりません。 ご質問、ご要望等は恐れ入りますが、営業時間中にお電話にてお願い致します。

CATEGORY
  • 焼菓子
  • うつわ
    • 丹波立杭焼(兵庫県)
      • 俊彦窯
      • 丹窓窯
      • 源右衛門窯
      • 英一窯
    • 小石原焼(福岡県)
      • 斐山窯
      • 鬼丸豊喜窯
      • 太田熊雄窯
    • 小鹿田焼(大分県)
    • 中ノ畑窯(大阪府高槻市)
    • 湯町窯(島根県)
    • 常秀工房(沖縄県)
    • 横田屋窯(沖縄県)
    • 奥原硝子製造所(沖縄県)
    • まゆみ窯(熊本県)
    • ちひろ窯(熊本県)
    • 濱田窯(益子焼)
    • 福田健治(沖縄県)
  • その他の雑貨
    • 竹かご(兵庫県丹波市)
    • 倉敷ノッティング(倉敷本染手織研究所)
    • 手作り包丁(沖縄)
  • 野菜・果物・加工品
    • コーヒー豆
      • 自家焙煎豆
      • 生豆
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
Facebook
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© キャリー焼菓子店

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • うつわ
  • 中ノ畑窯(大阪府高槻市)
  • 焼菓子
  • うつわ
    • 丹波立杭焼(兵庫県)
      • 俊彦窯
      • 丹窓窯
      • 源右衛門窯
      • 英一窯
    • 小石原焼(福岡県)
      • 斐山窯
      • 鬼丸豊喜窯
      • 太田熊雄窯
    • 小鹿田焼(大分県)
    • 中ノ畑窯(大阪府高槻市)
    • 湯町窯(島根県)
    • 常秀工房(沖縄県)
    • 横田屋窯(沖縄県)
    • 奥原硝子製造所(沖縄県)
    • まゆみ窯(熊本県)
    • ちひろ窯(熊本県)
    • 濱田窯(益子焼)
    • 福田健治(沖縄県)
  • その他の雑貨
    • 竹かご(兵庫県丹波市)
    • 倉敷ノッティング(倉敷本染手織研究所)
    • 手作り包丁(沖縄)
  • 野菜・果物・加工品
    • コーヒー豆
      • 自家焙煎豆
      • 生豆